お知らせ・ブログ
すっかり秋ですね
2018年10月19日
院長の倉林です
最近めっきり朝晩は冷えるようになってきました。
子供たちの間では少し風邪が流行りつつあるようです。
さて、秋といえば学会シーズンでもあります。
昨日、日本癌治療学会学術集会に出席してきました。
この学会は、あらゆる領域のがん治療についての学会で医師、歯科医師をはじめ薬剤メーカーまで癌治療にかかわるあらゆる専門家たちが集まります。
がん治療の世界はめまぐるしくすごいスピードで発展しています。
当院にもがんで治療中の患者さんが多数通院しております。手術後の方、現在抗がん剤治療中の方、経過観察のみの方。さまざまな癌の種類の方がいらっしゃいます。
そんな方々の状態や治療法などを理解して日頃から歯科治療を心がけております。
新しい情報を仕入れて、日々の治療に生かしていきます。
どうぞ皆様、癌闘病中でも安心して当院を受診して頂ければと思います。
それでは皆様季節の変わり目、くれぐれもご自愛ください。
歯科衛生士ママからのメッセージ②
2018年9月22日
歯科衛生士の山田です。
私も娘がいますが、今どきの中学生はとても多忙ですね!学校に部活そして塾に習い事など。
親も子供の生活リズムに合わせ毎日のお弁当作りや部活動の応援にと頑張ってます。
さて、小学校卒業とともに「仕上げ磨き」も卒業したかと思いますが、いかがですか?
部活の朝練~塾や宿題を夜中まで~きっと「何時しっかり磨いているのかしら?」
と心配されていますよね!
~ご家庭でのサポートとして~
①歯ブラシは1~2か月以内に交換する。
毛先が開いて交換すると、その間磨けていない時期があるし、歯肉炎予防のために毛先が細くなったタイプの歯ブラシは先端の毛先が傷むだけで大きく毛先が開かないものがあるのでよく観察して下さいね。
②歯磨剤は高濃度フッ素配合(1450ppm)とフッ化物配合ジェル使用
フッ素配合歯磨きで歯面に触れることで毎日すこしづつ歯を強化します。ナイトケアとして1日1回寝る前にフッ素配合ジェル(950ppm)を塗布をし就寝中もフッ素の効果が継続してさらに大切な歯を強化し虫歯から歯を守ります。
*中学生についてですので、学童期以下のお子様がご家庭での歯磨剤・ジェルの使用方法については歯科医院にご相談下さいね。
③長期休みには、歯科検診クリーニングのご予約を!
夏休み期間、春休みなどを利用してぜひ口腔内チェックなさってください。受験勉強や部活の多忙さから大切な歯を虫歯や歯肉炎にしないようにしましょう!バイオフィルムとなった汚れの歯垢は歯ブラシでは除去しづらいので、ぜひ定期的に歯科医院でのクリーニングをなさって下さいね。
今まで担当させて頂いた皆様、短い間でしたが、ありがとうございました!
皆様の素敵な笑顔に私も癒され、楽しく勤務することが出来ました。
これからもライフ歯科クリニックをどうぞよろしくお願いいたします!
『歯固め』とは??
2018年9月9日
院長の倉林です。
最近、『歯固め』という言葉が気になりました。
大学生時代に習った記憶はありません。
しかし、色々なところで耳にします。
神社、お食い初め、ベビー用品屋さん。
しかも、微妙にそれぞれ意味が違うような気がします。
そこで、ネットの世界に質問してみました。
それらをまとめると3つの意味にまとまりそうです。
1. 長寿を願って、正月などに鏡餅(かがみもち)・大根・押し鮎(あゆ)・勝栗(かちぐり)、
イノ シシの肉など固いものを食べる行事。
2. 百日祝い(ももかいわい)として、生後100日目位に行われる儀式。日本では
お食い初め(おくいぞめ)とも呼ばれている
3. 歯茎を丈夫にさせるために、まだ歯の生えない幼児にしゃぶらせる玩具。
最初の1、2は伝統行事として受け止めることはできました。しかし、問題は3です。
噛んで、歯茎を丈夫にするとはどういうことなのか。。。
もう少し、ネットの世界に質問してみました。
答えとして
『歯のはえる時期付近に出現する歯茎のむずがゆさを解消するために、歯固めをカミカミすることによって、ムズムズによるイライラが解消されてご機嫌も直ります。自分の指をかんだりしてお口や手が傷ついてしまう恐れがあります。それを防止するためにも歯固めが必要なのです。』
とのことでした。歯茎を丈夫にするということより、ストレス発散、自傷回避という意味合いが強いような気がしましたが、皆様はいかがでしょうか。
しかし、実際にベビー用品屋さんに足を運んでみると、棚一つ分の様々な歯固めグッズがありました。こんなに需要があるとは驚きました。乳歯が生え始める(生後半年頃)少し前を目安に使い始めるようです。
子供の歯が生えてきたと喜ぶお父さん、お母さんは本当に幸せそうに見えます。
時に、うちの子はまだはえてこないと心配する親御さんもいらっしゃいますが、歯のはえ変わりは本当に個人差があります。どうぞ、広めの幅を持って見守ってくださいね。
漫画の登場人物の歯を考察【L編】
2018年9月3日
こんにちは。歯科衛生士の萩原です。
今回で3回目になりました、マニアックなこの漫画の登場人物の口の中を真面目に考えるシリーズです。
今回は実写映画化で、松山ケンイチさんが演じていました、こちら
デスノートの”L”について考えたいと思います。
漫画を読んだ時からずっと気になってました。
Lといえば、作中ずーっと甘いものを食べているのも気になっていたのですが(これはみなさんご存知、虫歯のリスクが高いですね)
私が最も気になっていたのは、
この癖です。
“指しゃぶり”
Lが何才なのか知らないのですが、
見た目からある程度、大人だと判断します。
もう永久歯もはえそろって、しばらく経っていると思われますが、
未だに指しゃぶりをしておられますね。
この癖は歯並びにかなり影響を及ぼします。
漫画ではちょっと暗いイケメン風に描かれているLですが、
実際の風貌はきっと…
こんな感じです( ゚д゚)ガーン
なぜならば、
四六時中、前歯を指で押してしまっているからです。
この歳で指しゃぶりをしているということは、
幼少期からの筋金入りの癖でしょう。
と、いうことは、前歯がはえはじめてきた頃には既に指しゃぶりをしていて、
その癖がずっと続いている。
つまり歯がはえてくる時に指を避けてはえてくるような感じになってしまうんですね。
(舌が前に出てしまう癖のある人も同様です)
上の前歯だけ前に出ているか、もしくは上下とも前歯が前に出て、前歯同士が噛み合わなくなっている可能性もあります。
作中で板チョコなどを前歯でかじっていたりしてたような気がするのですが、
それも実際にはできなさそうです。
容姿的にもかなり影響を及ぼしますね。
↓
↓
↓
この違いですからね!( ゚д゚)ガーン
美男美女を目指しているみなさん。
指しゃぶりは今すぐやめましょう!
(もちろん甘いものの取りすぎもですよ☺︎)
歯科衛生士ママからのメッセージ
2018年8月25日
歯科衛生士の山田です。
小学生のお子様の歯ブラシ選びに悩んでいませんか?
・○歳から~と記載されてる
・子供の好きなキャラクターだから
・特売品
色々選択肢も歯ブラシの種類多種ありますよね!
学童期のお子様の成長は早いものです。
特に中学年の4年生を過ぎると、成長の個人差がはっきりしてきます。
選択の1つとしてお子様の手のひらの大きさをママと比べてみてください!
身体の成長とともに手も大きく成長しているので、学童期の歯ブラシでは握るところが短くなっていて、持ちにくくなっているかもしれませんよ。
もしかして、磨きたいのに、磨けない~。
それなのに歯磨きチェックで」「上達してない」なんて事になるととても悲しいですよね。
ママと変わらない位の手の大きさなら、大人女性用の歯ブラシに変更し、しっかり持てるようにしてあげたほうが良いですよ!
今晩でも、夜の歯磨き「仕上げ磨き」の時、親子で手のひらあわせ、比べてみて下さいね!
アンケート結果の報告
2018年8月11日
院長の倉林です
8月11日から15日まで夏季休暇を頂きます。
8月16日は木曜日ですが振り替えで診療を行っております。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。
さて、当院は開院して9か月が経過いたしました。
おかげさまで、地元の皆様に多数お越しいただき心から感謝いたします。
そこで先日、自分たちの診療は、地元の皆様にとってどのような評価を頂けているのか、
独りよがりの診療となっていないかを伺いたく、アンケートを行いました。
結果、64人の方のご協力を頂くことができました。
結果の抜粋ですが、治療結果に対し、41名の方が 『とても満足』、23名の方が 『満足』 と全員の方から満足以上のお答えいただきました。
治療の結果にご満足いただけたことに、担当医として嬉しく思います。引き続きご満足いただけるように頑張ってまいります。
また、治療結果以外に関して個別に文章で頂いた評価コメントで多いものとして
・対応、説明がとても丁寧
・治療が丁寧でわかりやすく信頼できる。
・きれいで清潔感があり、待ち時間が少ない
・子供が怖がらないようにしてくれる
がございました。日頃よりスタッフ一同、『聞き方』 と 『伝え方』 を大切にしてきたことが評価されたと感じ、本当にうれしく思いました。
反面、改善を求めるコメントもございました。
・治療期間中の仮づめが取れた
・もっと治療時間の途中に休みを入れてほしい。
・治療時口唇にワセリンを塗ってほしい。
・その他、駐車場の大きさ(台数)や時間帯によっては患者制限の必要性、診察室の清掃不良個所の指摘などがございました。ご指摘の点を真摯に受け止め、改善を図ってまいりたいと思います。
現在、わくわくプロジェクトと称し、様々な取り組みを行っております。
歯科医院が、少しでも楽しい場所に、そして少しでも便利な場所になればとの思いでございます。
当院はまだまだ小さなクリニックではございますが、これからも地元の皆様のお声を頂きながらよりよいクリニックに発展したいと思っております。今後ともどうか宜しくお願いいたします。
漫画の登場人物の歯を考察【コナン編】
2018年7月23日
こんにちは!
歯科衛生士の萩原です。
今回、私が考察してみたいのはこの方!
見た目は子供、
頭脳は大人!
その名は
名探偵コナン!
…の、歯は大人なのか、子供なのか、
考察してみたいと思います。
コナンくんは、現在は小学校一年生ですが、
それは黒の組織に薬を飲まされて身体が縮んでしまったためです。
本当は工藤新一くん、高校二年生です。
高校二年生といえば、
永久歯が全部萌え揃って、早い人だと親知らずも出始めている人がいるかもしれません。
永久歯と乳歯は大きさが全然違いますから、
大人の歯並びが小学校一年生の骨格に収まるはずはありません。
ですが、上の画像を見ても分かる通り、
コナンくんの歯は、飛び出したりしておらず、
綺麗に揃ってるように見えます。
では、歯も大人から子供に戻った⁇
いえいえ、一度抜けた乳歯は身体の伸び縮みと違って戻ってきませんよね。
ということは、
考えられることはただ一つ!
時空を超えて乳歯が戻ってきた!
どこからともなく飛んできて、コナンくんの口にイン!
ですが、さらに疑問が。
コナンくんは、ちょくちょく新一に戻ったりしているのです。
その時はどうなっているのか。
一瞬にして、乳歯は退散!
そして、コナンくんに戻る時に
乳歯もまた戻ってくるよ!
なるほど〜。
目にも止まらぬスピードで乳歯と永久歯が行き来しているために、私たち読者には見えなかったのですね。
それにしても、
時空も空間も操れるなんて…
とんでもない薬が開発されたものです。
これ以上追求すると、私も黒の組織に消されてしまうので、コナンくんに関する考察はこの辺にしたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました♡
みなさん良い一日をお過ごしください!
わくわくクラブメンバーのおたのしみ!
2018年7月13日
おはようございます!
歯科衛生士の山田です。
夏空もまぶしく感じられるこの頃、いかがお過ごしでしょうか?
わくわくクラブメンバーのお子様達がとっても楽しみにしているのがこのガチャガチャです!
小学校6年生まで楽しめますので~是非メンバー入りして下さいね
もちろん、初診のお子様もメンバー加入は可能なので、この夏休みを利用して一度いらして下さいね~!
ご連絡をお待ちしております
ライフわくわくプロジェクト始動!
2018年7月6日
院長の倉林です。
平塚は七夕祭りが始まりましたね。
天気はどうなりますでしょうか。
さて、当院も7月からわくわくプロジェクトが始動しました!
これは、当院のスタッフが書いた看板です。
元美術部の力が発揮されていますね~!?
みなさん、お忙しい中、丁寧に通っていただいて本当に有難うございます。
そんな、感謝の気持ちを少しでも伝えたいという思いから始まりました。
子供も、お子さんを連れてきてくださる親御さんにも、お忙しい中通ってくださる大人の方も
皆さんに少し楽しんで頂ければと思っております。
詳しくはスタッフまで!!
漫画の登場人物の歯を考察【ルフィ編】
2018年6月25日
こんにちは!
歯科衛生士の萩原です。
今回からこちらのブログで漫画の登場人物たちの歯を真面目に考察していきたいと思います(^_^)
初回はONE PIECEのルフィを考察したいと思います。
実は前々から気になっていたのですが、
このルフィはしょっちゅう歯がなくなります。
でも、戦闘が終わるといつのまにかまた歯がそろっている
これが気になるのは職業病かしら…
ともかく真面目に考察していきたいと思います。
【歯が抜けているのか、折れているのか】
大抵ルフィの歯がなくなるのは戦闘中です。
つまり殴られたり、爆破されたりしてるので、その状況で一本だけ歯が抜けるとは考えにくい。
ということは、歯は折れている可能性が高そうです。
【折れた歯はどうなるか】
歯が折れてしまうと、神経が露出してしまうので、神経の処理をしないといけません。
神経を抜いて、根っこの消毒をしていき、最終的には”差し歯”という、土台をたてて、被せる形になります。
これだけの治療をするためにはかなりの時間を要します。
つまり、漫画を読んでいる私たちからすると、ページをめくったらルフィの歯が復活しているけど、実は数ヶ月の時間が経ってる…と思いたい。
問題はここからです。
ルフィの歯が折れたのは一度ではありません。
これまでの冒険で
それはもう、何度も何度もなくなっています(>_<)
私はルフィの歯がとっても心配なので、
差し歯がさらに折れた場合どうなるのか考えてみたいと思います。
ちなみに、差し歯の歯が殴られて折れた場合、
その歯の根っこは割れてしまうので、
残念ながら抜かないといけません。
なので、抜いた歯をどうしているか?考えていきます。
◇ケース① ブリッジにしている
↑
このように、無くなった歯の両隣りを支えにして
繋げたものを被せるのがブリッジです。
ただ、ブリッジの場合、再度殴られると、両隣りの歯まで危険が…
◇ケース② インプラント
↑
このように顎の骨にネジのようなものを埋め込んで
歯がないところに歯を作るものがインプラントです。
ただ、あの船にインプラントが出来るだけの装備があるとは思えないですし、インプラントをする技術がある人がいるとは思えないですね。いくらチョッパーでも…
インプラントの場合、また殴られた時のことを考えるととても恐ろしいですΣ(゚д゚lll)
◇ケース③ 入れ歯
前歯が入れ歯になると、
ルフィが大好きなお肉がとても食べにくくなりますね。
かぶりつけないですね。
あとは、歯がないことによって、噛みしめる力が減ることによる、力の減少も考えられます。
戦闘力が下がるのは致命的ですね。
ただ、再度殴られた時は、1番入れ歯が安心ですね。
殴られてもただ入れ歯が吹っ飛ぶだけですからね。
◇その他
考えられる他の可能性としては、
ルフィはゴムゴムの実を食べているゴム人間なので、歯もゴムで、敵に殴られても実は歯は折れておらず、ただ曲がったり伸びたりしているだけ、ということも考えられます。
戦闘シーンで歯が抜けてるように見えるのは、口の中の血が付着しているので、黒く、抜けているように見えるだけかも。(この考察はちょっと苦しいかな?笑)
とくもかくにも、
歯がないと戦闘力も下がるし、
大好きなお肉も食べれなくなるので、
ルフィには歯を大事にして冒険を続けて欲しいものです。
長々とここまでお付き合い頂き、
ありがとうございました。
次回は、
見た目は子供、頭脳は大人のあの人の口の中は、
子供なのか、大人なのか…?考察していきたいと思います。
みなさん良い一日、良い一週間をお過ごしください♡