まず初めに問診をご記入いただきます。それを基に具体的に問診をさせていただき、現状やお身体の状態を確認させていただきます。
お薬手帳や血液検査結果をお持ちの方はおっしゃってください。
また、ライフ歯科クリニックでは持病によっては血圧測定などを行う場合がございます。
その他治療に患者さんの希望を反映できるよう、ご希望も伺います。
当院の特徴
ライフ歯科クリニックの掲げる
生命・生活・人生の観点から3つの項目を提示します

有病高齢者歯科

こんなお悩みはありませんか?
障害があるため治療が不安
高齢で治療中の体調変化が怖い
持病があり、他の歯科医院で治療を断られた
がんで手術や抗がん剤、放射線治療を行っている
特定疾患(指定難病)をお持ちの方
- 治療をお受けいただける主な疾患
- がん・悪性腫瘍
- 糖尿病
- 心疾患(狭心症や心筋梗塞、不整脈、心不全等)
- 高血圧症
- 肝臓病
- 腎臓病
- 気管支喘息、慢性気管支炎
- 甲状腺機能亢進症および低下症
- アレルギー疾患
- 骨粗鬆症
- その他疾患
ライフ歯科クリニックでは、ご高齢の方や持病をお持ちの方も安心して治療を受けられるように、治療中の細やかな配慮と、万が一に備えた治療環境を整えております。
当院で治療を行う安心のポイント
医科との連携
長年の総合病院での経験を元に、必要に応じて、かかりつけの医師や病院と連携して治療を進めます。
血液検査結果を元にした治療
血液検査の結果をご持参ください。検査の結果を元に治療を行います。
万が一の緊急のために
万が一治療中に急変した際も、AED等の救命用医療器具を常備していますのでご安心ください。
丁寧に問診を行う
治療前に持病やお身体について気になることやお悩みを丁寧に伺います。現在飲んでいるお薬の内容や治療歴について詳しくお聞かせください。
がん治療中の患者さんへ
(医科歯科連携可能医院です)
がんや悪性腫瘍で
手術・抗がん剤治療予定の方
当院は医科歯科連携可能医院です。がん手術を予定の方は事前に口腔内ケアをしましょう。お口の細菌をコントロールすることで、手術後の合併症や抗がん剤の副作用を減らすことが出来ます。当院はこの合併症や副作用を減らすことで、がんの治療成績向上につながればと取り組んでおります。是非声をおかけください。
ライフステージに合わせた最適な治療を
あらゆる世代の方が快適にお口を使い続けていけるように、それぞれのライフステージに合わせたサポートをいたします。

赤ちゃん
ご自宅では将来の歯磨き習慣のために、清潔な指やガーゼで歯ぐきに触れる練習を行いましょう。
また、大人のむし歯菌や歯周病菌を移さないために、スプーンやストロー等を共有するのは避けてください。
歯が生え始めたら、歯科医院に慣れるためにも検診にご来院ください。

お子さん
しっかりとした予防ケアを行い、歯を大切に育てましょう。定期的な検診を行うと共に、プロケアによる予防(フッ素塗布やシーラント)もおすすめしています。
また、遊んでいたりスポーツで歯やお口を怪我することがあります。見た目に異常がなくても、歯を強く打った際も、できるだけ受診するようにしましょう。

大人の方
歯の治療にはどうしても回数がかかります。お忙しい方こそ、お口の健康を維持できるように、定期的に予防歯科へご来院ください。定期検診とともにたまった歯垢や歯石をしっかりと落として、お口を清潔に維持することができます。
むし歯や歯周病になったり親知らずが生えたり、顎の関節に異常が見られる等、様々な症状に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

妊婦さん
妊娠するとホルモンやつわりの影響で、むし歯や歯周病にかかりやすくなると言われています。
妊娠中に歯周病になると、低体重児を早産するリスクが高まります。また、むし歯や歯周病を放っておくと、むし歯菌や歯周病菌を赤ちゃんに移してしまうことがあります。
つわりが落ち着いたら歯科検診を受けて、むし歯や歯周病を治しましょう。

ご高齢の方
お口を不潔にすることにより、誤嚥性肺炎を起こすことがあると最近よく耳にします。
もちろんこのことも大切ですが、一番大切なことは人とのつながりや、生活の広がりといった、社会性を守る事だと考えています。そのためには、お口の健康を保つことが重要であると、厚生労働科学研究でもわかってきました。
好きなものを食べることができるお口、楽しくお話しできるお口、残った歯を一緒に守っていきましょう。入れ歯や義歯をお使いの方も、歯科医院でしっかりと噛めるように調整することが大切です。

持病をお持ちの方
持病によっては、歯の治療が難しくなることがあります。
当院では有病者歯科を行っております。患者さんの疾患の状態に合わせて、全身管理を行いながら治療をお受けいただけます。
他の歯科医院で治療を断られてしまった方も、当院までお気軽にご相談ください。
生活習慣について
今まで、むし歯や歯周病等の病気はお口の中だけの問題だと思われていました。ところが近年、むし歯や歯周病は生活習慣病と密接なかかわりがあるとわかっています。当院では生活習慣病を観点とした、お口の健康維持のためのご指導も行っています。
歯周病で歯肉炎が起こり出血するようになると、血管から血液とともに歯周病菌や内毒素が全身に回るようになります。そのため歯周病になると糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞等のリスクが高まります。同時に、歯周病は「糖尿病の第6の合併症」と言われるほど、糖尿病とともに歯周病が引き起こされるケースも多く見られます。
さらに動脈硬化プラークの中にはむし歯菌が潜んでいるという報告もあります。生活習慣病とお口の健康は密に結びついていると言えます。
歯の喪失を防ぐ
大人の歯は、皮膚や爪などとは異なり、一度失うと二度と再生しません。入れ歯など人工の歯で補うことはできますが、噛み心地や見た目の質感については自分の歯が1番です。当院では、いつまでもご自身の歯で快適な生活を送れることを重視し、歯をできるだけ残せるように予防に取り組んでいます。
むし歯と歯周病が歯の喪失の二大原因
日本人の成人が歯を失う原因の第1位は歯周病、第2位はむし歯です。2つの原因を合計すると全体の70%を超え、むし歯と歯周病を防ぐことが自分の歯を守るために効果があることだといえます。むし歯と歯周病を予防するには
むし歯の原因は、細菌が酸を作り出し、歯を溶かしてしまうことです。歯周病の原因は、細菌のかたまりが毒素を出し、歯ぐきに炎症を起こしてしまうことです。 つまり、口の中を清潔にして細菌に悪さをさせなければ、この2つの病気は防げるということです。 そのためには、自分でできる「セルフケア」と歯科医院でできる「プロフェッショナルケア」をきちんと行うことが効果的です。- 【セルフケア】
- ● フッ化物配合歯磨剤を使用する
- ● 砂糖の摂取を適正量にする
- ● 適正なブラッシングや歯間部清掃
(フロス・歯間ブラシ) - ● 喫煙しないこと
- 【プロフェッショナルケア】
- ● シーラントで歯の溝を埋める
- ● 歯石を専用の機器で清掃するなど、専門的な口腔清掃を行う
- ● フッ素の歯部塗布・トレー法を行う
歯と口の健康は健康寿命の延伸に
最近の研究で、歯と口の健康は全身の健康に関わりがあるということがわかってきました。例えば、歯が健康でよく噛めるということは、栄養を効率的に摂取でき、身体のすみずみまで届けられるということにつながります。内臓の負担を減らすことも期待できます。
いつまでも健康な生活を送るために、まずは歯とお口の健康を保ちましょう。

- がん
- 心臓血管疾患
- 脳血管疾患
- 慢性呼吸器疾患
- 糖尿病
- そのほかの疾患

- 脳卒中
- 認知症
- 転倒
- 関節疾患
- そのほかの疾患

初めての方へ
まずはお電話ください。当院への紹介状をお持ちの方はその旨をお伝えください。
(エックス線検査・むし歯と歯周病の検査・お口全体の写真撮影)
●エックス線検査
目に見えないむし歯を発見します。レントゲン室で撮影します。
●むし歯と歯周病の検査
歯周病の検査は、歯周ポケットの存在をチェックし(歯肉や歯からはがれていないか診査)、炎症の状態を診ます。歯周病の診断にはとても大切な検査です。
●お口全体の写真撮影
記録の写真を撮らせていただき、今後の詳細のわかりやすいご説明、治療計画の立案、治療前後の比較に使用いたします。
大型のモニターに検査結果を表示して現在の状態をお話いたします。
それを基に患者さんと話し合いながら治療方針を決定します。
当日の治療は、原則的に痛みなどを止める応急処置を行います。
クリーニングや検診をご希望の場合は状況に応じて対応いたします。
2回目以降
治療計画を確認いたします。
ご質問やご希望がございましたら何なりとおっしゃってください。
できるだけむし歯治療の前に行います。
お口のばい菌を減らすことで、以降の治療をスムーズにします。歯石歯垢が付いた状態で歯を治療しても、むし歯の再発率が高く、思うような効果が出ません。
治療後、むし歯や歯周病の再発を防ぐためには、ご自身でケアできるようになっていただく必要がございます。場合によっては子供も大人も赤く染め出して、歯みがき練習を行います。
患者さんのご要望をふまえた治療計画に沿って行います。
治療の回数はお口の状態によって変わりますが、なるべく見込みの回数をお伝えするようにしています。
むし歯や歯周病の治療が完了しましたら、お口の健康を保つためのアドバイスをいたします。
ただ、ご自身だけの管理ではどうしても限界があります。定期的にライフ歯科クリニックを受診することをお勧めいたします。
予約診療とキャンセル防止について
私達は、全ての患者さんにより丁寧で安全な医療を提供したいと望んでおります。
つきましては、予約診療へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
【予約診療の目的】
できる限り待ち時間を短縮し、快適な診療を受けていただけるように心がけております
また処置の内容に合わせて時間設定をしております。
私達は、当日来院されるすべての患者さんの治療に対して事前の打ち合わせや、必要となる器具の滅菌消毒を徹底して行っています。
【少しお待ちいただく場合もあります】
痛みのある患者さん、急変患者さんや偶発症への対応、遅刻が相次いでしまった場合など、思いかけず長時間の診療になる場合がございます。
最善を尽くしますが、医療特性により予め多少の時間差はご理解いただきたく思います。
スタッフ一同皆様が予約時間に入れるように一生懸命努力いたしますので、是非ともご理解の程をお願い致します。
【キャンセルや治療中断は…】
一度キャンセルをしてしまいますと繰り返してしまう事がございます。治療中断は確実に治療の質が落ちるだけでなく、歯が悪化していきます。その悪化により歯を失います。
またやり直し治療は時間と医療費の無駄使いとなってしまいます。無断キャンセルや直前キャンセルはご自身の不利益のみならず、他の患者さんへ大変迷惑になります。(困っている患者さんを診てあげたい、予約を希望しなかった患者さんが希望日時に通院できなかったりします)
極力キャンセルはご遠慮いただきますようお願い致します。万が一キャンセルされる場合は、できるだけ早めのお電話をいただけましたら幸いです。
ご連絡が無い場合は当院からご確認のお電話を何度かさせていただく事がございます。つながらない場合は、葉書をお出し致しますので、どうか折り返しのご連絡をお待ち申し上げます。
大変恐縮ではございますが、何卒、ご理解ご協力の程宜しくお願いします。
当院の感染予防対策について
当院では院内感染を防ぐため、下記の対策を行っております。

手指消毒のお願い
ご来院時、治療後は待合室にて手洗いをお願いいたします。

薬液うがいのお願い
処置前は薬液うがいをお願いしております。口腔内のウイルスを殺菌して、飛沫感染を予防します。

咳エチケットにご協力下さい
感染リスクが高い待合室では、できるだけマスクをご着用ください。マスクを外していて咳き込む場合は、ティッシュ・ハンカチ・服の袖等で口鼻を覆うようお願いしております。
スタッフのマスク・ゴーグル着用につきまして
感染予防のため、カウンセリングや治療時の際マスク・ゴーグルを着用いたします。
患者様、またはスタッフの安全のためご了承いただけますと幸いです。

口腔外バキュームの使用
診療中に発生する粉塵や飛沫を吸い取り、空気汚染やエアロゾル(気体中に浮遊する微小な液体または固体の粒子)の拡散を減少させます。

丁寧な滅菌処理を行っています
治療器具からの感染を防ぐため、滅菌・消毒に力を入れております。滅菌ユニット、診察台もすべて患者様ごとに清拭しておりますのでご安心ください。

空間除菌を行っています
当院では次亜塩素酸を使用した空間除菌機にて、除菌と消臭を行っております。空間だけでなく、ミストがかかる壁やドアノブ、床なども除菌するためウイルスや花粉症に効果があります。

待ち時間の短縮や混雑の緩和を心がけています
当院は混雑緩和のため、完全予約制での対応とさせていただいております。ご理解、ご協力の程お願いいたします。
半個室の診療室です
ユニットをパーテーションで区切った、ベビーカーやご家族も入れる広め診療室になっております。
隣との距離を十分にとった半個室化で、患者さん同士の飛沫感染を医院構造でも防いでいます。
常時換気を行っています
窓を開け、サーキュレーター・換気扇・エアコンを稼働し、換気による空気の入れ替えを強化しております。
また、スタッフの感染対策として、下記の対策を行っております。