お知らせ・ブログ
やらなきゃいけないけど、出来ない時。
2019年1月28日
こんにちは!
衛生士の萩原です。
ダイエットすると決意したのに、気がついたらいつも通り甘いものをたくさん食べてしまった。
朝早く起きて朝活すると決めたのに、またいつも通りの時間まで寝てしまった。
今年こそ日記を書くと決意したのに、三日坊主で終わってしまった。
そんな経験ありませんか?
…はい、全部わたしの実話です…^_^;
よく患者さんたちから聞くお話で、
歯医者に通ってる間は歯ブラシのモチベーションが上がっているのだけど、
メンテナンスに移行して、数ヶ月通わないとまたモチベーションが下がってしまう。
という声をよく耳にします。
特に歯ブラシ以外の道具
フロスや、
小さい歯ブラシ(ワンタフトブラシ)
など補助的な道具を使うのがだんだん億劫になってしまう…
というものですね。
お気持ちわかります!
わたしは三日坊主常習犯なので。笑
そんな時は、
ご自分に厳しくし過ぎるのをやめてみましょう(°´ ˘ `°)
最初やる気に燃えているときは、どうしても目標設定を高くしてしまうんですよね。
例えば、
ダイエットだったら、
“絶対18時以降は食べない!”
“砂糖は絶対食べない!”
歯磨きだったら、
今まで使ったことなかったフロスを
“よし!毎日全部の歯にフロスを通すぞ!”
って初日から意気込むと、
とてもいいことですが、絶対に後から苦しくなりますよね。
なので、
まずは歯石のつきやすい下の前歯だけは毎日フロスを通してみる。
とか、
今回虫歯になってしまった歯の間だけ毎日通してみる。
とか、
低めの目標から始めてみることをオススメします♪
そうすると、全部の歯にやるぞ!って思うよりも、
毎日無理なく続けられますし、
だんだん慣れてきて余裕が出てきたら、
じゃあ奥歯もやってみようかな、と心にも余裕が出来ると思います。
その頃には、逆にフロスを使わない方がなんか気持ち悪い!ってなってくれれば、もうこっちのものです(◍•ᴗ•◍)笑
何事も1度始めた後は、いかに長く続けるか、が大事だと思いますので、
歯ブラシ以外にも、何か目標設定するときには、無理なく、自分に甘く、目標を立ててみて頂くことをオススメします(*^_^*)
それでは、今週もステキな1週間をお過ごしください。